1981年 |
主宰を高P 將嗣(たかせ・まさつぐ)が継承。スピード・パワー・テクニックの三拍子が調和した「演技」としてのアクションを目標として映画「ビーバップハイスクール」(東映)、「あぶない刑事」(東映/NTV)「マルタイの女」に代表される一連の伊丹十三監督作等を担当、邦画のアクションシーンをリード。 |
1984年 |
法人化。 |
1990年 |
高P將嗣 映画監督として活動を開始。 |
1993年 |
新社屋・稽古場をリニューアルオープン。 |
1997年 |
初のプロデュース映画「平成版・嗚呼!花の応援団」(監督:高P將嗣)「インディーズ映画展in横浜」グランプリ受賞。 |
2000年 |
高P將嗣 映画雑誌「キネマ旬報」誌で「読者の好きな監督」ベスト100にランクイン。
国際交流基金及びタイ国在留邦人の招きにより海外ボランティア公演。 |
2001年 |
日本初の殺陣流派、「芸道殺陣波濤流 高瀬道場」を発足。
社名を「ガイズエンタティメント」に改称、俳優マネージメント部門創設。
同時に児童部、一般部に門戸を開放、支部教室開講。
リュック・ベッソン製作、ジャン・レノ主演の仏映画「WASABI」担当。 |
2002年 |
高P將嗣 「日本DVC大賞」最優秀アクション監督賞受賞。 |
2003年 |
森聖二 ハリウッド映画「ラストサムライ」出演及びアクション監督として参加。 |
2004年 |
高P將嗣 映画専門誌「映画秘宝」にて、技斗番長・活劇与太郎行進曲連載開始。 |
2006年 |
創立35年記念公演「撃剣蹴打・冬の陣」開催。 |
2008年 |
多加野詩子 女性限定殺陣クラス「Cinema Action殺陣」開講。 |
2010年 |
国際交流基金「トルコにおける日本年」参加。 |
2011年 |
創立40周年記念式典を大國魂神社にて開催(9/18)。
主宰・高P將嗣初著作「技斗番長・活劇映画行進曲」発売。 |
2012年 |
新体制発足(代表…森聖二 /筆頭師範…瀬木一将/本部長…多加野詩子/道場長…加賀谷圭
顧問相談役…高瀬将嗣) |